ツツジ科
Ericaceae
アセビ
Pieris japonica (Thunb.) D.Don ex G.Don subsp. japonica
- 別名
- アセボ,ウマクワズ
00:00 / 00:00

- 英名
- Japanese andromeda, Japanese pieris
- 中国名
- 馬酔木
- 花期
- 2~4月
- 生薬名
- 馬酔木(バスイボク)
- 薬用部位
茎葉
- 産地と分布
-
本州東北地方南部以南,四国,九州の暖帯の乾燥した山地に生え,庭園樹,公園樹などとして植栽される.
- 植物解説
-
常緑低木.樹高2~4 m.葉は枝先に集まって互生,広倒披針形で厚く,長さ3~8 cm,鋭頭,細い鈍鋸歯縁,無毛.枝先の複総状花序に多数の白色つぼ状花を下垂して付ける.花冠は短く5裂し,雄しべ10,雌しべ1.
- 薬効と用途
-
作用が激しい有毒成分を含み,誤食すると腹痛,嘔吐,下痢を起こし,呼吸麻痺を経て死亡することもある.煎液をウシ,ウマの皮膚寄生虫の駆除薬として外用するほか,農業用殺虫剤,便槽のウジ駆除に用いる.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。