キク科
Asteraceae
シオン
Aster tataricus L.f.
- 別名
- ノジオン,ニワシオン
- 英名
- Tatarian aster
- 中国名
- 紫菀
- 花期
- 8~10月
- 生薬名
- 紫菀(シオン)
- 薬用部位
根および根茎
- 産地と分布
-
中国地方,九州,および朝鮮,中国東北部,北部,アムール,ウスリー,モンゴル,シベリア東部に分布し,山地の湿生草地に生える.
- 植物解説
-
多年草.草丈1~1.5 m.根茎は短く,細根を多数叢生する.茎は直立し,上部で少数分枝する.根生葉は叢生し,へら状長楕円形,鈍頭で花時にはない.茎葉は互生し,卵形か長楕円形で長さ20~35 cm,短鋭尖頭で鋭鋸歯縁.花期は8~10月.多数の淡紫色頭花を散房花序に付ける.
- 薬効と用途
-
鎮咳去痰作用があり,痰の多い咳,慢性の咳,血痰の混じる咳などに用いる.漢方処方は杏蘇散などに配合される.
観賞用として栽培される.朝鮮では若芽を煮て乾燥し,野菜として利用される.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。