マメ科
Fabaceae
サイカチ
Gleditsia japonica Miq.
- 別名
- カワラフジキ
- 英名
- No Information
- 中国名
- 山皂莢
- 花期
- 5月
- 生薬名
- ①皀莢(ソウキョウ),②皀角刺(ソウキョウシ),③皀角子(ソウカクシ)
- 薬用部位
①果実,②トゲ,③種子
- 産地と分布
-
本州中部・南部,四国,九州,および朝鮮,中国に分布し,野原や河原に生える.
- 植物解説
-
落葉高木.樹高約10 m.トゲが多い.葉は長さ10~25 cm,1~2回羽状複葉,小葉は歪狭卵形,鈍頭.長さ6~8 cmの総状花序に黄色花を付ける.豆果は長さ20~25 cm,やや湾曲する.
- 薬効と用途
-
果実には去痰作用がある.連用するとサポニンの溶血作用により貧血を起こすことがある.腫れ物にはトゲや種子を用い,特にトゲはハンセン病,乳腺炎などにも用いる.
果皮にはサポニンが多く含まれ,石鹸の代用にされた.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。