熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

ムクロジ科
Sapindaceae
カラコギカエデ
Acer tataricum L. subsp. aidzuense (Franch.) P.C.de Jong
カラコギカエデ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • カラコギカエデ
  • カラコギカエデ
  • カラコギカエデ
  • カラコギカエデ
  • カラコギカエデ
  • カラコギカエデ
英名
No Information
中国名
No Information
花期
4月
生薬名
薬用部位
成分
産地と分布

国後島,北海道,本州,四国,九州に分布し,低山の湿地の林内に生える.

植物解説

落葉小高木.樹高2~5 m.葉は対生し,葉身は楕円形,長さ5~12 cm,幅2~7 cm,掌状の3脈および羽状脈があり,3浅裂またはほとんど切れ込まず,前週に大きな重鋸歯があり,基部は浅心形から広いくさび形.複散房花序を頂生し,30~150花を付ける.

薬効と用途

母種であるチョウセンカラコギカエデ(A. tararicum subsp. Ginnala)は,中国で葉が目の疲れを取るお茶として飲まれている.九州の自生は熊本県球磨郡のみであり,数本が自生するだけである.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。