熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

ガマ科
Typhaceae
ヒメガマ
Typha domingensis Pers.
ヒメガマ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • ヒメガマ
  • ヒメガマ
英名
southern cattail, cumbungi
中国名
長苞香蒲
花期
7~10月
生薬名
蒲黄(ホオウ)
薬用部位

花粉

成分

フラボノイド(isorhamnetin, rutin)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • ヒメガマ 化学構造式1
  • ヒメガマ 化学構造式2
産地と分布

北海道,本州,九州,およびユーラシア大陸の温帯,暖帯,地中海沿岸地方に分布し,池沼,川岸などの水辺,水湿地に生える.

植物解説

多年草.草丈1~1.5 m.根茎は横走し,白色のひげ根を出す.茎は直立し,硬質で円柱形.葉は線形か狭線形で長さ80~130 cm.葉鞘は円筒形で半抱葉する.円柱形で直立する花穂を出し,上部に雄花,下部に雌花を無数に密生し,雄花穂に黄色の花粉を付ける.

薬効と用途

花粉は日本古来の民間薬で,切り傷に付けておくと止血する.「古事記」に登場する「因幡の白兎」の物語にも,その用法が描写されている.その他火傷,鼻血などには花粉を散布し,また下血,吐血に内服する.
根茎は多量の澱粉を含み,各地で食用とされた.若芽も食べられる.葉はすだれや籠(かご)の原料とされた.成熟した雌花穂からは穂綿を生じ,布団のつめ綿,灯心などに利用された.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。