熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

クロウメモド科
Rhamnaceae
ハマナツメ
Paliurus ramosissimus (Lour.) Poir.
ハマナツメ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • ハマナツメ
  • ハマナツメ
  • ハマナツメ
  • ハマナツメ
英名
No Information
中国名
馬甲子
花期
7~9月
生薬名
馬甲子(バコウシ)
薬用部位

根と葉

成分

葉にトリテルペン(messagenic acid A, B, betulinaldehyde)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • ハマナツメ 化学構造式1
  • ハマナツメ 化学構造式2
  • ハマナツメ 化学構造式3
産地と分布

本州南部から沖縄,および韓国済州島,台湾,中国,インドシナに分布し,沿海地に生える.

植物解説

落葉低木.幼樹には托葉の変化したトゲがある.葉は広卵形または裸年圭,鈍円頭,細かな鈍鋸歯があり,三行脈がある.花序は数花よりなる集散花序で,短い花序柄があり,枝の上部の葉腋に出る.果実は倒円錐形の核果で,白茶色の絨毛でおおわれる.果頭の周縁に,3浅裂して歯牙のある広い翼が発達する.

薬効と用途

解毒,鎮痛作用があり,咽喉痛,リウマチ,打撲傷などに用いる.打撲傷には煎液を外用してもよい.中国で薬用にされる.葉や花はナツメと似るが,果実の形態が大きく異なる.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。