熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

バラ科
Rosaceae
エドヒガン
Cerasus spachiana Lavalée ex H.Otto var. spachiana f. ascendens (Makino) H.Ohba
別名
ウバヒガン,ヒガンザクラ,アズマザクラ,タチザクラ
エドヒガン
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • エドヒガン
  • エドヒガン
  • エドヒガン
  • エドヒガン
  • エドヒガン
英名
No Information
中国名
江戸彼岸桜
花期
3~4月
生薬名
桜皮(オウヒ)
薬用部位

樹皮

成分

フラボノイド(sakuranetin, sakuranin)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • エドヒガン 化学構造式1
  • エドヒガン 化学構造式2
産地と分布

本州中部以西から九州,および済州島に分布し,山地に生える.

植物解説

落葉高木.樹高15~20 m.樹皮は灰色で浅く縦裂し,枝は伸長してやや細く,斜上か開出する.葉は互生し,長楕円形から狭倒卵形で長さ6~12 cm.尾状鋭尖頭細鋸歯縁.基部は鋭形.出葉前に淡紅白色の花を2~5個,散形花序につける.

薬効と用途

解毒,解熱,鎮咳作用があり,魚の中毒,じんましん,腫れ物などの皮膚病,咳,発熱などに用いる.日本では江戸時代,民間薬として多く使用された.生薬の桜皮の基原として知られるが,日本薬局方での生薬桜皮の基原はヤマザクラ(C. jamasakura),カスミザクラ(C. leveilleana)である.

染井吉野の片親として知られ,自身も観賞用としても植栽される.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。