熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

セリ科
Apiaceae
アシタバ
ngelica keiskei (Miq.) Koidz.
アシタバ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • アシタバ
  • アシタバ
  • アシタバ
英名
ashitaba
中国名
明日叶,鹹草
花期
9~10月
生薬名
鹹草(カンソウ)
薬用部位

成分

カルコン(xanthoangelol),フラボノイド(luteolin 7-glycoside,isoquercetin)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • アシタバ 化学構造式1
  • アシタバ 化学構造式2
  • アシタバ 化学構造式3
産地と分布

本州関東地方,伊豆半島,伊豆七島,紀伊半島の温暖な海岸地方に生える.

植物解説

多年草.草丈80~120 cm.根茎は太く短い.根は長く肥厚する.茎は直立し,太く上部で分枝する.葉は2回3出羽状複葉,小葉は2~3深裂し,やや厚く軟質,裂片は楕円形か卵形で長さ5~10 cm.茎の頂の複散形花序に淡黄白色花が多数咲く.

薬効と用途

健康食品として生活習慣病,便秘,貧血などに用いる.また,催乳,強精作用もある.かつては痘瘡の治療に用いられた.青汁を飲んでもよい.
成長が早く,葉を摘んでも明日になるとまた葉が伸び出すことからアシタバの名がある.若葉をおひたし,てんぷら,あえ物などで食べる.特有の香りがあり,やや苦味がある.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。