熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

マメ科
Fabaceae
アイラトビカズラ
Mucuna sempervirens Hemsl.
別名
トビカズラ
アイラトビカズラ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • アイラトビカズラ
  • アイラトビカズラ
  • アイラトビカズラ
  • アイラトビカズラ
  • アイラトビカズラ
  • アイラトビカズラ
英名
No Information
中国名
常春油麻藤
花期
4~5月
生薬名
牛馬藤(ギュウバトウ)
薬用部位

根および茎葉

成分

No Information

産地と分布

九州,および中国に分布する.

植物解説

常緑つる性木本.蔓ははじめ淡紫褐色で,太くなると灰白色でこまかくひび割れる.葉は3出複葉.太い枝から総状花序を下垂する.花序の軸は長さ12~20 cm,汚褐色の短毛を散生する.花は3~20個,暗紫色.莢果は長さ40 cm,7種子があり,密毛がある.種子は腎形,長さ3 cm,両面平たい.

薬効と用途

リウマチ痛,貧血,月経不順などに用いる.中国で薬用にされる.
日本では熊本県山鹿市菊鹿町に樹齢1000年を超える個体の生育が知られ,国の特別天然記念物に指定されている.当園の個体は,そこから株分けされたものである.生育地では結実することはなかったが,1962年,当園の浜田善利助手(当時)は植物ホルモンで処理し初めて結実させた.2000年以降,長崎県佐世保市時計島,熊本県天草市倉岳町,福岡県久留米市で生育地が確認された.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。