熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

ガマ科
Typhaceae
ミクリ
Sparganium erectum L.
ミクリ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • ミクリ
  • ミクリ
  • ミクリ
  • ミクリ
英名
simplestem bur-reed, branched bur-reed
中国名
黒三棱
花期
5月
生薬名
三稜(サンリョウ)
薬用部位

塊茎

成分

フェノール類(vanillic acid, p-hydroxybenzaldehyde),フェニルプロパノイド(p-coumaric acid)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • ミクリ 化学構造式1
  • ミクリ 化学構造式2
  • ミクリ 化学構造式3
産地と分布

北海道から九州,および東アジア,アフガニスタンにかけ分布し,池沼や溝の浅い水中に生える.

植物解説

多年草.横走する地下茎から上部が分枝する無毛の茎を直立する.葉は叢生して茎より長く,線形で鈍頭.下葉の株は葉鞘となって茎を抱く.花は白色で,上部の葉腋から出る枝の下方に1~3個の雌性球花,その上方に多くの雄性球花を付ける.集合果球は緑色で突起が多く黄熟する.
和名は実栗の意味.果球をクリのイガに見立てて名づけられた.

薬効と用途

駆瘀血(体の血の滞りを改善),理気作用があり,腹部の腫瘤や腹痛,胸痛,月経生涯,打撲傷などに用いる.小児の疳の虫に効く越中富士の名薬として知られる「反魂丹」に配合されている.カヤツリグサ科のウキヤガラ(Bolboschoenus fluviatilis )の塊茎も同様に用いることができる.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。