熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

ショウブ科
Acoraceae
ショウブ
Acorus calamus L.
別名
ノキアヤメ,アヤメグサ,オニゼキショウ
ショウブ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • ショウブ
  • ショウブ
英名
calmus, flagroot, sweet flag
中国名
白菖,菖蒲
花期
5月
生薬名
①菖蒲根(ショウブコン),水菖蒲(スイショウブ)
薬用部位

①根茎,②葉

成分

フェニルプロパノイド(β-asarone, methyleugenol, eugenol)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • ショウブ 化学構造式1
  • ショウブ 化学構造式2
  • ショウブ 化学構造式3
産地と分布

北海道から九州,および東アジア,インドに分布し,池沼や溝の浅い水中に生える.

植物解説

多年草.粗大な根茎は白色,多節で太く,長く横走する.葉は根茎の頭に集まって直立し,剣形,基部は2裂に抱き合い,滑らかで芳香がある.花茎は扁平で,葉より小さい苞葉を持ち,黄緑色の肉穂花序を付ける.

薬効と用途

根茎は胃炎,発熱,ひきつけ,創傷,打ち身,リウマチなどに煎液やおろしたものを服用,塗布する.歯痛には粉末をすり込む.根茎や葉をそのまま,あるいは刻んで布袋に入れて,煮だし汁を熱いうちに浴湯料として使用すると神経痛,リウマチ,不眠症,神経の疲れなどに効果がある.ただし,煎液の服用では悪心や嘔吐を催すため,最近は用いられない.用いる場合は,1年以上たったものや,粉末を利用すると良い.
強い芳香を持ち,葉が剣状であるため,古くから魔除けとして利用された.またショウブが尚武に通じることから尊ばれ,端午の節句にショウブを軒に挿したり,風呂に入れたりする風習がある.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。