熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

アオキ科
Aucubaceae
アオキ
Aucuba japonica Thunb. var. japonica
別名
アオキバ,ヒロハノアオキ
アオキ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • アオキ
  • アオキ
  • アオキ
  • アオキ
英名
Japanese aucuba, Japanese laurel
中国名
青木,東瀛珊瑚
花期
3~4月
生薬名
青木(アオキ)
薬用部位

成分

イリドイド(aucubin, aucubigenin)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • アオキ 化学構造式1
  • アオキ 化学構造式2
産地と分布

関東以西の本州,四国,九州,沖縄,および朝鮮に分布し,谷側,山腹など樹陰下に生え,また広く庭木として植えられる.

植物解説

常緑低木.株立ち状で樹高2~3 m.葉は大形で対生,長楕円形で先が尖る.雌雄異株.株先の円錐花序に縁から紫褐色の小さな4弁の花を付ける.雄花は花序が大きく多数の花を付けるが,雌花の花序は小さく花は少数.果実は核果で冬に赤く熟す.

薬効と用途

生の葉を火で炙って柔らかくしたものや,炙ったあとすり潰して泥状にしたものを霜焼け,火傷,出来物,切り傷などに外用する.また,膀胱炎,むくみにはスイカズラの茎葉と煎じて飲まれる.胃腸薬として有名な「陀羅尼助」や「お百草」は黄柏(キハダの樹皮)のエキスから作られる.これにアオキの葉が加えられるが,真っ黒い色艶を出すためである.
枝葉が一年中青く,冬の赤い果実も美しいため観賞用として植栽される.葉に斑が入ったものが好まれる.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。