熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

シソ科
Lamiaceae
ミツバハマゴウ
Vitex trifolia L.
別名
タチハマゴウ,シルフーキ
ミツバハマゴウ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • ミツバハマゴウ
  • ミツバハマゴウ
  • ミツバハマゴウ
英名
simpleleaf chastetree
中国名
蔓荊
花期
8~11月
生薬名
①蔓荊子(マンケイシ)
薬用部位

①果実,②茎葉

成分

リグナン(lawsonicin),フラボノイド(taxifoliol, vitexin)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • ミツバハマゴウ 化学構造式1
  • ミツバハマゴウ 化学構造式2
  • ミツバハマゴウ 化学構造式3
産地と分布

奄美大島以南の沖縄,および東南アジア,ミクロネシア,オーストラリア,東部アフリカなど広く分布する.

植物解説

落葉低木.樹高2 m以上に達する.幹は直立,または斜上する.葉は普通3小葉,倒卵形~ゆがんだ倒卵状楕円形,裏面は灰白色で先が少し尖る.円錐花序は頂生し,花は淡紅紫色.果実は球形で約5 mm.

薬効と用途

果実はカゼの治療,鎮痛作用があり,カゼの症状,関節痛,頭痛,リウマチなどに用いる.また,目や耳の症状として高齢者の視力や張力の低下,めまい,中耳炎による耳垂れなどにも用いる.漢方処方では清上蠲痛湯,洗肝明目湯などに配合される.茎葉や果実は神経痛や手足のしびれに浴湯料とする.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。