熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

ミカン科
Rutaceae
キハダ
Phellodendron amurense Rupr.
別名
キワダ,ヒロハノキハダ、エゾキハダ、アムールキハダ
キハダ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • キハダ
  • キハダ
  • キハダ
  • キハダ
英名
Amur cork tree
中国名
黄蘗
花期
5月
生薬名
黄柏(オウバク)【局】
薬用部位

コルク層を除いた樹皮

成分

アルカロイド(berberine, palmatine, phellodendrine)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • キハダ 化学構造式1
  • キハダ 化学構造式2
  • キハダ 化学構造式3
産地と分布

北海道~九州,および朝鮮,中国北部,アムール,ウスリーに分布し,山地に生える.

植物解説

落葉高木.樹高15 m内外.幹の外皮は淡黄褐色で厚いコルク質.内皮は黄色.葉は対生し奇数羽状複葉で小葉は5~13個,狭卵形か卵状長楕円形で長さ5~10 cm,やや全縁で尾状急鋭頭.枝先に黄緑色の小さな花を円錐花序に付ける.

薬効と用途

苦味健胃,整腸,消炎,収斂作用があり,食べ過ぎや飲みすぎによる諸症状,腰痛,下痢,黄疸などに用いる.漢方処方では,黄連解毒津,清暑益気湯などに配合される.打ち身,捻挫などには粉末を酢や酒で練って患部に塗布する.日本古来の民間薬「陀羅尼助」や「お百草」の主原料である.
最も古い染料の一つで,木綿,麻,絹,紙など何にでも黄色によく染まる.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。