熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

キキョウ科
Campanulaceae
キキョウ
Platycodon grandiflorus (Jacq.) A.DC.
キキョウ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • キキョウ
  • キキョウ
  • キキョウ
  • キキョウ
  • キキョウ
  • キキョウ
英名
baloon flower, Chinese bellflower, Japanese belflower
中国名
桔梗
花期
7~10月
生薬名
桔梗(キキョウ)【局】
薬用部位

成分

サポニン(platycodin A, C, D2)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • キキョウ 化学構造式1
  • キキョウ 化学構造式2
  • キキョウ 化学構造式3
産地と分布

日本各地,および朝鮮,中国東北,北部,ウスリー,アムール,ダフリアに分布し,山中の草地に生え,観賞用などに古来から広く栽培される.

植物解説

多年草.草丈40~100 cm.根は太く多肉で紅白色,茎は直立し上部で分枝する.葉は互生し狭卵形から広卵形で長さ4~7 cm,鋭頭で鋸歯縁.茎の頂に青紫色の釣鐘型花を数個付ける.

薬効と用途

鎮咳,去痰,排膿作用があり,咳,痰,化膿性疾患や扁桃炎,咽喉炎,蓄膿症などに用いる.漢方処方では十味敗毒湯,排膿散,竹茹温胆湯などに配合される.
若芽はゆでたあと水にさらして揚げ物,煮物として食べられる.朝鮮では根をトラジと称し,多量に食べられている.
古くから和歌,絵画,紋様の題材,また観賞用として日本人に親しまれ,秋の七草の一つ「朝顔」として知られる.しかし,生育地の草原は各地で減少しており,熊本県で自生が見られるのは数か所のみとなっている.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。