![]() |
![]() |
![]() |
薬剤師の皆様へ薬学部の教官が現役薬剤師のみなさんに講義やセミナーを行うことは少なくないが、有機化学に関して、となると皆無に等しいと思う。しかし、質問はよく受けるのである。 医薬品の大半は、有機化合物であり、それらの化学的変化に関しては有機化学で扱うものが多い。混合時の色変化、沈殿生成とか、キレート生成とか、添付文書に記載があるものもあるが、すべてが記載されているわけはなく、個々の例に関して質問されるのである。 我々有機化学者は、構造式を見れば化合物の性質を推測することが出来る。100%確実な答えとなるかどうかは質問の内容にもよるが、いろいろな現象を化学的側面から説明することは可能であり、問題の解決に役立つことは多いと思う。 なにか分からない事があったら、是非一度問い合せてみてほしい。 医療現場で薬剤師が医師、看護師、検査技師などと協力して治療行為にあたるとき、共通言語は医学であろうが、薬剤師はそれとは別に“化学”の言葉も使って欲しい。 クスリに関しては薬剤師、という確固たる地位を医療現場で築くためであれば、私は協力を惜しまない所存である。 |